Pinacotecatosiomartinengo NFTがよくわかるWebメディア

【やり方】STEPNの始め方・やり方!効率的にGSTを稼ぐには

NFTゲーム 仮想通貨 稼ぐ

歩くだけで仮想通貨「GST」を稼ぐことができるSTEPN。

Twitterを中心にSTEPNの知名度はどんどん上昇しており、アクティベーションコードという人数規制が公式から公表されるまでに成長しました。

そんなSTEPNの始め方・やり方を解説します。

STEPNの始め方・やり方は?

STEPNはアプリをインストールしてすぐに始められるわけではありません。

  1. Coincheckで口座解説
  2. 海外取引所で仮想通貨の購入
  3. STEPNのインストール
  4. STEPNでウォレットの作成
  5. Solanaの送金
  6. STEPNでスニーカーを購入

以上の手順でSTEPNを始めていきましょう。

【始め方・やり方】① CoinCheckで口座開設

まずは、CoinCheckで口座開設を行います。

CoinCheckは、

  • アプリが使いやすい
  • すべてスマホで完結
  • ビットコインを手数料0円で買える
  • 大手ネット証券マネックスグループが運営

などの理由から数多くのSTEPNユーザーに選ばれていますので、こちらを開設しておきましょう。

Coincheckの口座解説はこちら

【始め方・やり方】② 海外取引所で仮想通貨を購入

続いて、海外取引所で仮想通貨を購入します。

STEPNでスニーカーを購入するために必要なのは「SOL」という仮想通貨になります。SOLは日本の取引所では購入することができません。

【手順】LINE NFTでのNFTの売り方まとめ!LINE Payへ出金する方法も!

こちらで詳しい口座開設の方法は解説していますので、ご覧ください。

【始め方・やり方】③ STEPNをインストール

続いて、STEPNをインストールします。

STEPNはスマホアプリですのでApp StoreやGoogle Play Storeからインストールすることができます。インストールは無料です。

【始め方・やり方】④ STEPNでウォレットの作成

続いて、STEPNでウォレットの作成をします。

STEPNでウォレットを作成する方法は、

  1. 右上のお財布マークをタップ
  2. 「Wallet」をタップ
  3. 「Create a new wallet」をタップ
  4. パスワードの入力&確認
  5. シードフレーズ(秘密鍵)を紙に書き留める
  6. シードフレーズを順番通りに入力して「CONFIRM」をタップ

でOKです。

【始め方・やり方】⑤ Solanaを送金

続いて、Solanaを送金します。

Solanaの送金はBINANCEからCoinCheckへ行いますが手順が非常にややこしく難しいため始めは少額から試してみることをおすすめします。また、BINANCEアプリは事前にインストールしておいてください。

では順番に見ていきます。

BINANCEで入金アドレスを確認

まずは、BINANCEアプリを起動し「もっと表示」をタップ。

続いて、「入金」をタップ。

検索窓に「SOL」と入力。(※今回はBTCを代用します)

ネットワークを「SOL」にして入金アドレスを確認。これは後々必要になるので画面をそのままにしておきます。

こちらを使ってBINANCEからCoinCheckへSolanaを送金します。

【始め方・やり方】⑥ STEPNでスニーカーを購入

最後に、STEPNでスニーカーを購入します。

  1. 右上の「wallet」マーク→「transfer」→「To Spending」をタップ
  2. 「From Wallet⇄To Spending」の表記を確認
  3. Assetを「SOL」、Amountに移動したいSOLの数量を入力
  4. 「CONFIRM TRANSFER」をタップ
  5. 買い物かごマークをタップしてマーケットプレイスへ移動
  6. 欲しい靴を選び、「BUY」をタップして購入する

これでOKです。

STEPNの効率的な稼ぎ方・やり方

これでSTEPNを始めることができましたので、実際にGSTを稼いでいきましょう。

ただ、STEPNではGSTを効率的に稼ぐことができるやり方が存在します。そのやり方をいくつか解説しますね。

歩いてGSTを稼ぐ

まずは、歩いてGSTを稼ぎます。

STEPNでGSTを稼ぐ方法はいくつかありますが、まずは歩いてGSTを稼ぎましょう。ちなみに、GSTを歩いて稼ぐ際に押さえておくべきポイントがいくつかあります。

歩いてGSTを稼ぐ時に気をつけるべきこと

STEPNを起動し歩けばGSTを稼ぐことができますが、気をつけるべきことがいくつかあります。

  • 最適な速度で歩く
  • なるべく直線的に歩く
  • できる限り一定の速度で歩く

基本的にSTEPNでは「一定の速さで直線的に歩く」ことを想定してAIが動作しているので、変にスピードを上げたりくねくね曲がりながら歩くことはおすすめできません。

こんな感じで緑色のメーターになっていればその歩行速度でOKです。

GSTを使ってスニーカーを修理する

続いて、GSTを使ってスニーカーを修理します。

STEPNのスニーカーには「耐久性(Durability)」という概念があり、歩けば歩くほど耐久性(Durability)が低下する仕組みになっています。耐久性(Durability)が下がったまま歩くと獲得できるGSTがどんどん減少してしまいます。

この赤枠で囲っているのが「耐久性(Durability)」です。この「耐久性(Durability)」が50.0を下回るとGST獲得量が一気に減少するので、50以上をキープするようにしてください。

スニーカーを修理する時に気をつけるべきこと

STEPNのスニーカーを修理する際に気をつけるべきことは以下の通りです。

  • レベルを上げる前に靴を修理する
  • 靴は毎日修理する

毎日STEPNを楽しんでいる人は、毎日スニーカーの耐久性(Durability)が減少していきますので定期的に修理をして下さい。

また、以下の表を見れば分かる通りレベルあげの前に耐久性(Durability)を回復させておいたほうが消費するGSTの量が異なります。

レベル 耐久性(修理前) 耐久性(修理後) 消費GST
Lv2 94 100 1.92GST
Lv3 94 100 1.98GST
Lv4 94 100 2.04GST
Lv4 94 100 2.04GST
Lv5 94 100 2.16GST
Lv6 94 100 2.22GST
Lv7 94 100 2.28GST
Lv8 94 100 2.40GST

 

「難しい計算なんてわからん…」という方は、「レベル上げをする前に修理する」ということだけ覚えておけばOKです。

GSTを使ってスニーカーレベルを上げる

続いて、GSTを使ってスニーカーレベルを上げましょう。

GSTは修理のために使うこともできますが、スニーカーのレベルを上げるためにも使います。基本的にスニーカーのレベルはガンガンUPさせていってOKです。

効率的にGSTを稼げるレベルはあるのか

ただ、Twitterを見るとこういった「効率的にGSTを稼ぐにはどのくらいレベルを上げればいいのか」という疑問がたくさんツイートされていますよね。

結論として、GSTを一番効率よく稼げるスニーカーのレベルは「9」です。その理由の1つにレベルアップに必要なGSTの消費量が関係しています。

レベル 必要コスト
レベル0→1 1GST
レベル1→2 2GST
レベル2→3 3GST
レベル3→4 4GST
レベル4→5 10GST+10GMT
レベル5→6 6GST
レベル6→7 7GST
レベル7→8 8GST
レベル8→9 9GST
レベル9→10 30GST+30GMT

 

レベルを1から上げて行った時の消費GSTを示した表になりますが、レベル9からレベル10にする時にGSTだけでなく「GMT」という仮想通貨も必要になります。正直、ここまで消費するくらいであれば別のスニーカーを購入した方がGSTを効率的に稼ぐことが可能です。

ポイントでスニーカーのステータスを上げる

続いて、ポイントでスニーカーのステータスを上げましょう。

レベルアップをするとスニーカーのステータスを上げることができるポイントが4ポイント分付与されます。それぞれのステータスに割り振ることでスニーカーの性能がどんどんUPしていくわけです。

属性 効果
耐久性(Efficiency) GST獲得量の増加
運(Luck) ミステリーボックスのドロップ率・品質向上
快適性(Comfort) GMT獲得量の増加
耐久性(Resilience) スニーカーのResilience(耐久度)の消耗減

 

スニーカーのステータスはこんな感じで4つ用意されていますので、好きな属性にポイントを振り分けてください。

おすすめの振り分け方

一応、STEPNでポイントを振り分ける際に効率的にGSTを稼ぐことができる振り分け方がもう実証されています。

レベル Efficiency Luck Comfort Resilience
Lv0 → Lv1 7.2→11.2 6.9 5.6 8.9
Lv1 → Lv2 11.2→15.2 6.9 5.6 8.9
Lv2 → Lv3 15.2→19.2 6.9 5.6 8.9
Lv3 → Lv4 19.2→23.2 6.9 5.6 8.9
Lv4 → Lv5 23.2→27.2 6.9 5.6 8.9
Lv5 → Lv6 27.2→31.2 6.9 5.6 8.9
Lv6 → Lv7 31.2→35.2 6.9 5.6 8.9
Lv7 → Lv8 35.2→39.2 6.9 5.6 8.9
Lv8 → Lv9 39.2 6.9 5.6 8.9→12.9

 

この表の通りに進めていけばOKです。表だけ見てわからない場合は、以下の2つに振り分けるのがいいかなと思います。

  • Efficienty(稼ぐ効率):30〜40
  • Resilience(回復力):10〜15

この2つに重点的に振り分けをして、余ったら別の属性に振り分けるといった感じです。

GSTを換金し原資回収をする

最後は、GSTを換金し原資回収をしましょう。

STEPNでスニーカーをバシバシ購入したりGSTを使って修理をしていても、原資回収をすることはできません。

  1. GSTをSpendingからWalletに移動する
  2. GSTをUSDCに交換する
  3. USDCをSTEPNからBybitに送金する
  4. BybitでUSDCをXRP(リップル)に交換する
  5. XRPをBybitからビットフライヤーに送金
  6. XRPを売って日本円にする
  7. ビットフライヤーから銀行に出金

GSTを日本円に換金して銀行口座へ出金する方法はこれ以外でもありますので、自分にあった取引所から銀行口座へ換金をするようにしてください。ここまでやって、初めて「STEPNで稼いだ」という状態になります。

原資回収までは約1ヶ月ほどかかる

原資回収できるかどうかは「GST」の価格に左右されますが、2022年6月現在において原資回収まで1ヶ月ほどは期間を見ておいた方がいいでしょう。

この方は25日ほどで原資回収できていますね。GSTのレートが上がったタイミングで日本円へ換金することができれば一気に原資回収まで近づきます。

STEPNを始める時のコツや注意点

さて、STEPNで効率的にGSTを稼ぐことができるようになることがわかったと思います。

ただ、「じゃあSTEPNを今からすぐに始めよう!」と思う方も多いと思いますがちょっと待ってください。STEPNを始める時のコツや注意点について解説します。

スニーカーは歩くペースによって変える

まず、STEPNのスニーカーは以下の4種類あり、それぞれの適正速度やGST獲得量が異なります。

種類 適正速度 GST獲得量(目安) おすすめの人
Walker 1-6(km/時間) 4GST/1エネルギー 歩いて使いたい人
Jogger 4-10(km/時間) 5GST/1エネルギー ジョギングに合わせて使いたい人
Runner 8-20(km/時間) 6GST/1エネルギー ランニングに合わせて使いたい人
Trainer 1-20(km/時間) 4~6.25GST/1エネルギー 臨機応変なタイミングで使いたい人

 

自分がどれくらいのペースで歩くのかを考え、購入するスニーカーの種類を選んだ方がいいでしょう。

ポイントは「Efficiency」に割り振る

先ほど、スニーカーのポイント割り振りについて解説しましたが、ポイントは「Efficiency」に割り振ることがおすすめです。

「Efficiency」は、GSTを効率よく稼ぐために必要なステータスになりますので、レベルアップ時にもらえる4ポイントは積極的に「Efficiency」へ振り分けましょう。

耐久性は50以上をキープする

また、スニーカーの耐久性(Durability)は50以上をキープするようにしてください。

以下の表を見ればわかりますが耐久性(Durability)が減少するに従って、「Efficiency」が減少してしまいます。「Efficiency」が減少するということは獲得できるGSTが減少するということ。

残りDurability 効果
50 / 100 Efficiencyが90%に低下
20 /100 Efficiencyが20%に低下

 

耐久性(Durability)が50以上あれば「Efficiency」が低下することはありません。

今後のSTEPNはどうなる

今、Twitterでは「STEPNは崩壊する」という声も出てきています。

ただ、GSTの価格が持ち直してきていますので正直STEPNが崩壊するかどうかはまだわかりません。今後のSTEPNはどうなっていってしまうのでしょうか。

GSTの価格が上昇する

STEPNで稼ぐことができる仮想通貨「GST」の価格は執筆時点(2022年6月26日)では価格を持ち直してきています。

一時期は、STEPN崩壊説が流れるほどでしたが、今はなんとか持ちこたえています。ただ、今後STEPNは色々なイベントを開催するとのことですのでGSTの価格はここから上がっていくことが予想されます。

2022年以降の実行計画がある

そのイベントというのが以下の通りです。

  • 2022年4月:ウォレットのUp Grade
  • 2022年6月:マルチチェーンマーケットプレイス
  • 2022年8月:クエストシステム
  • 2022年9月:レンタルシステム
  • 2022年10月:オンラインマラソン
  • 2022年12月:コミュニティイベント

まだまだ2023年にもSTEPNのイベントは開催されるとのことですので、シュリンクしていくことは考えにくいです。

まとめ

STEPNの始め方ややり方は非常に簡単です。

ただ、GSTを多く稼ぐためにはSTEPNの攻略法を知らなければなりません。割り振るポイントや購入するスニーカーの種類などをしっかりと学んでおくことをおすすめします。