Pinacotecatosiomartinengo NFTがよくわかるWebメディア

【怪しい】今話題のSTEPNは怪しい?ポンジスキーム説が濃厚だが?

NFTゲーム 仮想通貨 稼ぐ

今話題の歩くだけで仮想通貨が稼げるSTEPN。

初期費用は2~3万円と高額ですが、毎日歩くだけで1ヶ月ほどで原資回収できてしまうというなんとも怪しいNFTゲームです。

そこで今回は、STEPNは本当に怪しいのか解説します。

STEPNが怪しいと言われる理由は?

そもそもSTEPNが怪しいと言われるのには、以下のような理由があります。

  • ポンジスキーム説がある
  • 詐欺が横行している
  • 初期費用が高すぎる
  • 原資回収に時間がかかりすぎる
  • 歩くだけで稼げる

ではそれぞれ解説します。

【怪しい】① ポンジスキーム説がある

STEPNが怪しいと言われる一番の原因は、ポンジスキーム説があることです。

Twitterでも、STEPNはポンジスキームである!という声が多く見られます。

ポンジスキームとは?

そもそもポンジスキームとは、先行者が後発組の利益を総取りしてしまう仕組みのことを言います。

STEPNでいうと以下のようなお金の流れが生まれていることになります。

  1. STEPNでプレイヤーが仮想通貨を稼ぐ
  2. 仮想通貨はSTEPN運営が保有する
  3. 新規参入プレイヤーの初期費用を先行プレイヤーの利益に回す
  4. 徐々に資金が回らなくなり新規参入プレイヤーが稼げなくなる

この流れが生まれポンジスキームとしてサービスが終了してしまうことが考えられます。

【怪しい】② 詐欺が横行している

STEPNを使ったTwitterでの詐欺も横行しています。

例えばこちら。↓

STEPNのスニーカーをプレゼントするといいTwitterでフォロワーを集め、銀行口座情報などを盗み取る詐欺が現在横行しています。

  • 名前
  • メールアドレス
  • 住所
  • 口座番号

これらが盗み取られる可能性がありますので決して参加してはいけません。

【怪しい】③ 初期費用が高額すぎる

STEPNを始めるためにはスニーカーを1足購入する必要がありますが、現在(2022年)スニーカー1足あたりの価格は約10万円。

流石にNFTゲームアプリに10万円を初期投資として出すのは無理がありますし、初期投資が高いことでさらにポンジスキームの可能性が高まりました。

Twitterでもこのように嘆く声がたくさん見られます。

【怪しい】④ 原資回収に時間がかかりすぎる

STEPNの初期費用10万円を回収しようとすると、1~2ヶ月ほど時間が必要です。

実際にネット上の声を見てみると、1~2ヶ月で回収できている人が多い一方で、なかなか回収できずに悩んでいるユーザーも。

ほぼほぼ「原資回収できた!」という声で埋め尽くされていますが、一部で原資回収に手間取っているユーザーもいます。

【怪しい】⑤ 歩くだけで稼げる

そもそも歩くだけで仮想通貨が稼げるという仕組み自体が怪しい!と疑いの目を向ける人も多いです。

ただこれは、STEPNをプレイして獲得できるGSTの価値向上が影響しており、STEPNプレイヤーがGSTに価値を感じている限り価格が落ちることはありません。

ちなみに、最近になってGSTの価格は一気に暴落しています。そろそろ崩壊が近いかもしれません。

STEPNが怪しくないと言われる理由は?

さて、ここまで見た方は「STEPNは怪しい!」と思われるかもしれません。

ただ、STEPNは怪しくない!という声もあるので怪しくないと言われる理由についても見ておいたほうがいいかもしれません。

【怪しくない】① 出資者が豪華

STEPNに出資しているVC(ベンチャーキャピタル)は以下の通りです。

  • Sequoia
  • Alameda Research
  • Solana Ventures

他にも出資者はたくさんいますが、かなり豪華な出資陣営ですのでSTEPNがポンジスキームで飛ぶわけにもいきません。

【怪しくない】② BINANCEも出資している

STEPN出資者の中に、仮想通貨取引所として有名なBINANCEも2022年4月6日に参加しました。

ここまで出資陣営が豪華になってSTEPNが実は詐欺でした!となることはそうそう考えられません。

【怪しくない】③ Asicsとコラボしている

それだけでなく、STEPNはスニーカーブランドAsicsともコラボをしています。

Asicsは誰もが知るスニーカーブランドですが、そんな大企業が詐欺をするようなNFTゲームアプリとコラボをするとは考えにくいです。

【怪しくない】④ AppleとGoogleの審査に通過している

スマホアプリをリリースする際には、以下の2つの審査をクリアしなければなりません。

  • Apple:iOSアプリ
  • Google:Androidアプリ

特にAppleは審査が厳しくアプリ1つ1つを人の目でチェックをしているため、STEPNが詐欺アプリであれば公開されることはありません。ただ、公開されているということは比較的安全であることを意味します。

STEPNの今後については?

ネット上で議論が交わされているSTEPN。

AbemaではSTEPNだけに焦点を当てて番組が制作されるほど注目されています。↓

さて、STEPNの今後はどうなるのでしょうか。

ポンジスキームの可能性は限りなく低い

まず押さえておくべき点として「ポンジスキームの可能性は限りなく低い」ことです。

数多くの大企業が出資をしており、且つAsicsといった大手スニーカーブランドとコラボをしていますので詐欺の可能性はほとんどありません。また、ポンジスキームの可能性もほとんどないでしょう。

市場は揺れ動く

ただ、STEPNで一生稼げるかと言われると怪しい部分があります。

現在、STEPNで稼げる仮想通貨「GST」の価格は徐々に下降しており今まで通りSTEPNで稼ぐことが難しくなっています。このまま価格が下がり続ければSTEPN自体が消滅することも想像できます。

ただ、ここからSTEPNが盛り返すかもしれませんので市場はまだまだ揺れ動くことが考えられるでしょう。

まとめ

STEPNが怪しい!という声はまだまだ多く見られましたが、要約すると今回ご紹介した通りです。

  • ポンジスキーム説がある
  • 詐欺が横行している
  • 初期費用が高すぎる
  • 原資回収に時間がかかりすぎる
  • 歩くだけで稼げる

STEPNが詐欺かどうかは最後までSTEPNの行方を見届けなければわかりません。