【2022年版】NFTゲームのプレイで税金はかかる?確定申告の必要性について解説!
NFTゲームをプレイすると、NFTアイテムや仮想通貨を稼ぐことができます。
ただ、日本の法律として「稼いだら税金がかかる」というものがありますからNFTゲームで稼いだ仮想通貨などにも税金がかかってきます。
そこで今回は、NFTゲームのプレイで税金がどのようにかかってくるのか解説します。
NFTゲームで発生する税金は何になる?

まず、NFTゲームで発生する税金は「雑所得」に分類されます。
事業所得 | 総収入金額ー必要経費 |
譲渡所得 | 譲渡価額ー(取得費+譲渡費用)ー特別控除額 |
雑所得(業務にかかる) | 総収入金額ー必要経費 |
このようにして雑所得は計算ができますが、中にはNFTゲームを事業として行なっている人もいるでしょう。その場合は、「事業所得」になってきますので担当税理士に聞いてみることをおすすめします。
記録しておくべき情報は?
NFTゲームは雑所得に分類されますので、記録しておくべき情報は以下の通りです。
- 売買日時
- 購入(または売却)したNFT
- 支払った(得た)通貨名
- 支払った(得た)通貨の数量
- 手数料
確定申告の際、こちらの情報を元に書類を作成しますので毎日記録しておきましょう。
NFT関連で税金が発生するタイミングと計算例は?

先ほどはNFTゲームに特化して税金関連を解説しました。
しかし、NFTゲームをプレイしているとNFT関連の別のビジネスに携わることもあるでしょう。そういった場合でも税金は発生します。
では、NFT関連で税金が発生するタイミングと計算例について解説します。
【税金】① NFTの購入
まずは、NFTの購入です。
例えば、
- 1ETHを10万円で購入した
- 1年後に1ETHを40万円で売却した
- その資金でNFTを購入した
という流れであれば、利益は30万円になります。
税金はこの30万円にかかってきます。(雑所得)
【税金】② NFTの売却
続いて、NFTの売却です。
例えば、
- NFTを40万円分のETHで購入した
- NFTの価値が60万円になった時に売却した
という流れであれば、利益は20万円になります。
税金はこの20万円にかかってきます。
【税金】③ NFTゲームのプレイ
続いて、NFTゲームのプレイです。
例えば、Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)というゲームをプレイした場合、
- Ⓐ NFTであるキャラクターやアイテムの購入
- Ⓑ 取得したNFTを売却
- Ⓒ 暗号資産の無償取得
- Ⓓ スカラー制度
の4つが税金対象になります。
【税金】④ NFT関連銘柄の取引
続いて、NFT関連銘柄の取引です。
NFT関連の仮想通貨などを取引し、利益を確定させた場合でも税金は発生します。詳しいNFT関連銘柄についてはこちらをご覧ください。↓
http://pinacotecatosiomartinengo.com/nft-game-earn/
まとめ

NFTゲームの法整備についてはまだまだ未完成なところたがたくさんあります。
ただ、だからと言って税金についての勉強を怠ることはおすすめできません。NFTゲームをプレイすれば確定申告の必要があるということだけ覚えておけばOKです。