Pinacotecatosiomartinengo NFTがよくわかるWebメディア

【2022年版】稼げるNFTゲームおすすめ5選!稼ぎ方や今後も稼げるのか解説します!

NFTゲーム 仮想通貨 稼ぐ

楽しくプレイしながら仮想通貨を稼ぐことができるNFTゲーム

海外発祥のNFTゲームもありますが日本国内発祥のNFTゲームもあり、続々と参入者が増えている現状です。

そこで今回は、稼げるNFTを5つご紹介します。

稼げるNFTゲームおすすめ5選!

では早速本題に入ります。

NFTゲーム自体はたくさんリリースされていますが、本当に稼げるNFTゲームは一部しかありません。稼げないNFTゲームをやっても仮想通貨を稼ぐことはできないでしょう。

では、稼げるNFTゲームを5つご紹介します。

【稼げる】① Splinterlands(スプリンターランズ)

基本情報
ジャンル トレーディングカードゲーム
デバイス PC/iOS/Android
使用仮想通貨 DEC/SPS
日本語対応 なし
価格 初期費用10ドル必要
運営会社 Splinterlands社
企業所在国 アメリカ、Philadelphia
リリース日 2020年

【稼げる】② Sorare(ソラレ / ソラーレ)

基本情報
ジャンル TCG(トレーディングカードゲーム)
デバイス PCブラウザ・スマホ
使用仮想通貨 ETH
日本語対応 なし(2022年2月現在)
価格 基本プレイ無料
運営会社 SORARE SAS
企業所在国 フランス
リリース日 2018年8月

【稼げる】③ STEPN(ステップン)

基本情報
ジャンル Move to Earn
デバイス スマートフォン
使用仮想通貨 SOL,GST,GMT
日本語対応 なし(日本語コミュニティあり)
価格 靴が有料
運営会社 Find Satoshi Lab
企業所在国
リリース日 2021年12月

【稼げる】④ Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)

基本情報
ジャンル モンスター育成型対戦ゲーム
デバイス PC/iPhone/Android
使用仮想通貨 ETH/SLP/AXS
ブロックチェーン Ronin(ロニン)
日本語対応 なし
価格 最初に購入するAxieが有料
運営会社 Sky Mavis
企業所在国 ベトナム
リリース日 2018年3月

【稼げる】⑤ The Sandbox(ザ・サンドボックス)

基本情報
ジャンル シュミレーションゲーム
デバイス PC/iOS/Android
使用仮想通貨 SAND
日本語対応 あり
価格 土地やアイテムが有料
運営会社 Pixowl
企業所在国 各国
リリース日 2012年

NFTゲームの始め方は?

稼げるNFTがわかったところで、そのNFTゲームを実際にプレイしてみましょう。

NFTゲームをプレイするためにはいくつか準備が必要です。

【始め方】① NFTゲームアカウントを作成する

まずは、NFTゲームアカウントを作成します

これは一般的なソシャゲをプレイする時と同じようにアカウントを作成します。NFTゲームのトップ画面に「新規登録」などがありますのでタップすればアカウントを作成することが可能です。

ちなみに、「Free To Play」という初期費用が無料でプレイできるNFTゲームをおすすめします。

http://pinacotecatosiomartinengo.com/nft-game-neglected/

【始め方】② イーサリアムを購入する

続いて、イーサリアムを購入します

NFTゲームによってはイーサリアムが必要になることもありますので事前に購入しておきましょう。今回は例として「CoinCheck」でイーサリアムを購入する方法をご紹介します。

まずは、「日本円の入金」をクリックします。

続いて仮想通貨購入画面に移動しますので「イーサリアム」をクリックすればOK。これでイーサリアムを購入することができました。

【始め方】③ ウォレットと連携する

続いて、ウォレットと連携します

ウォレットは仮想通貨取引所へ購入した仮想通貨を送金するために必要なもので、「MetaMask」が代表的です。色々なNFTゲームは「MetaMask」を採用していることが多いので以下からインストールしてしまいましょう。

MetaMaskはこちら

【始め方】④ NFTゲームをプレイする

あとは、NFTゲームをプレイするだけでOKです。

NFTゲームをプレイするだけで仮想通貨を稼げるものもあれば、プレイ中にGETできるNFTアイテムをNFTマーケットへ出品することで稼げるものもあります。NFTゲームによって稼ぎ方はバラバラですのでプレイする前に確認しておきましょう。

ちなみに、NFTアイテムを売買するNFTゲームの方が稼ぎやすいです。

http://pinacotecatosiomartinengo.com/binance-nft-how-to-sell/

NFTゲームの課題は?

現在次々とリリースされているNFTゲームですが、一般的なゲームのように安心してプレイできるものばかりではありません。

NFTゲームで稼いでいきたいのであればNFTゲームの課題について理解しましょう。

【課題】① ゲームとしてのクオリティが低い

まず、ゲームとしてのクオリティが低いです。

実際にNFTゲームをプレイすればわかりますが、決してスマホゲームアプリなどと比較してクオリティの高いものではありません。理由の1つに「資金面」がありますが、なかなかゲームの機能面に資金を注ぎ込むことができません。

NFTゲームが一般化されればゲームのクオリティが上昇することは間違いありません。

【課題】② 参入障壁が高い

続いて、参入障壁が高いことです。

先ほど解説しましたがNFTゲームをプレイするために必要なことは、

  • 仮想通貨取引所の口座開設
  • MetaMaskなどのウォレットのインストール
  • NFTマーケットのアカウント開設
  • NFTアイテムの出品・売買

など、普通のゲームをプレイするよりもかなりハードルが高いです。

さらに、NFTアイテムを売買し獲得した仮想通貨を現金に監禁するのも一苦労ですのでなかなか参入障壁が高いと言えるのではないでしょうか。

【課題】③ 法整備が完全ではない

続いて、法整備が完全ではないことです。

まずNFTゲームには、

  • 景品表示法
  • 資金決済法
  • 金融商品取引法

などの法律が絡んできますが、まだまだ法律整備が完全ではありません。実は一般社団法ブロックチェーンコンテンツ協会という協会が法整備についてガイドラインを定めていますが十分に行き届いていません。

NFTゲームは今後も稼げる?

今はNFTゲームで稼げていても、今後NFTゲームで同じように稼げるかどうかはわかりません。

2021年に入り急速に拡大したNFT市場ですが、今後はどうなるのでしょうか。

【今後】① 大手企業の参入

まず、大手企業の参入が考えられます。

サイバーエージェントは25日、非代替性トークン(NFT)を活用したゲーム市場に参入すると発表した。2022年秋をめどにアジアや米国など海外市場で、月間利用者数100万人規模のゲーム開発を目指す。独自の暗号通貨による取引が発生するNFTゲームでゲーム事業を強化する。

引用:サイバーエージェント、NFTゲーム参入へ アジアや米で

世界的にも有名なゲーム会社が次々とNFTゲームへの参入を表明していますので、今後も大手企業の参入が考えられるでしょう。

【今後】② 法整備

続いて、法整備です。

NFTゲームには、

  • 景品表示法
  • 資金決済法
  • 金融商品取引法

などの法律が絡んできますが、これらの法整備が行き届いてきています。まだ完璧ではありませんが徐々にNFTゲーム市場に法律が行き届いていますので安全なNFTゲームが多くリリースされることが期待されています。

まとめ

本当に稼げるNFTゲームはごくわずかです。

また、NFTゲームが稼げるかどうかはNFTゲームが取り扱っている仮想通貨の相場に左右されますので未来永劫続くものでもありません。移りゆくNFTゲームの波に乗り切れるかが稼げるかどうかの分岐点になるでしょう。